初めての投資でおすすめなものはどれ?超少額でできる投資を解説!
初めての投資でオススメなものがどれなのかをしっかり見ておくことが大切。
タケ
超少額でできる投資を解説していくよ!
もう一人のタケ
初めての投資でオススメなものはどれなのかを徹底解説!
始めての投資でオススメなものはどれなのか?
- 儲けられる投資がいいなぁ・・・
- 安く始められる投資はないかなぁ・・・
投資を始めたい人はそんな風に思っているのではないかと思いますが、いきなり儲けようとするとリスクを大きく背負ってしまうことになりますし、少額投資でも手数料が高いものに投資してしまう可能性があります。
始めて投資できるものは一体どこにあるのでしょうか?
目次
初めての投資でおすすめなもの少額でできるもの
始めての投資でおすすめなものは「少額でできるもの」です。
いきなりガッツリ儲けたいという人には少し物足りないかもしれませんが、大損を防ぐためにはまず少額で経験を積むのが第一。
- 少額で経験を積んでいく
- だんだん投資の知識が増えていく
- 運用額を増やして、運用益を増やせるようになる
このステップをしっかり知っていくことが大切です。
初めての投資でおすすめなものは一体何なのかをここから見ていくよ。
タケ
大損しないことが絶対に大事。始めての投資で大損するのはきついからそれは避けるよ。
もう一人のタケ
いきなりの高額運用はかなり危険
運用益を出すためには高額で運用することが必要になってきます。
ただ、いきなり高額で運用するのはかなりのデメリットが伴うのも事実です。
- リスク面がよくわかってないまま運用してしまうので、大きな損失を発生させてしまう可能性がある
- ギャンブル的な運用になりがち
高額運用し損失が増えていくのが最悪なので、いきなりの高額運用はあまりオススメしません。
いきなりの高額運用はかなり危険。まずは少額で慣れてからだんだん増やしていくのがオススメ。
タケ
まずは経験値を積んでいこう!そこからだんだん運用額。リターンは後回しでまずは経験が大事。
もう一人のタケ
初めての投資でおすすめなもの3選
始めての投資でオススメなものは
- つみたてNISA
- 1円から投資できるfunds
- 自動運用できるロボアドバイザー
これらの投資がオススメです。
つみたてNISA
つみたてNISAは運用益非課税枠がある国の制度で、税金面で優遇されます。
【つみたてNISAの特徴】
- 毎月100円で積み立てることができる
- 運用益非課税枠がある
- 長期運用が前提になっていて、10年・20年スパンで運用する必要がある
比較的少額で始められるので、最初の投資としてつみたてNISAは使いやすい制度です。
【つみたてNISAの詳細はこちら】
つみたてNISAは運用益非課税枠があるので、使っておきたい制度。
タケ
少額から投資することも可能だよ。
もう一人のタケ
1円から投資できるfunds
1円から投資できるfundsは少額さがメリット。
【fundsの特徴】
- 1円で投資できる少額さがメリット
- リターンは3%前後のものが多い
- 難易度もそれほど高くないので、経験を積みやすい
少額かつ難易度も低い投資なので、投資としては始めやすいです。
1円から投資できるfundsは初心者向けの投資だよ。
タケ
最も少額で投資を始めるならこの投資がいいね。
もう一人のタケ
自動運用ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは自動で運用できるのがメリットですが、最初の投資に10万円必要なのがややネックです。
【ロボアドバイザーの特徴】
- 自動で運用できる
- 基本的には毎日積み立てて運用する
- 最低投資金額が10万円掛かるのが難点
運用が簡単なのがメリットなので、長期的に自動で運用したい方はぜひ参考にしてみてください。
【ロボアドバイザーウェルスナビの詳細はこちら】
自動運用でできるロボアドバイザーも1つの方法。
タケ
長期的に運用していかないといけないのが1つ難点になってくるよ。
もう一人のタケ
初めての投資で最も始めやすい投資
つみたてNISA、funds、ロボアドバイザーの中で短期的に投資の経験を積みたい場合はfunds。
つみたてNISAとロボアドバイザーは長期的な運用が基本になります。
【最も始めやすい投資は?】
- fundsが1年前後ぐらいで投資経験ができる
- つみたてNISAとロボアドバイザーは長期的な運用になる
- 税金的にはつみたてNISA
- 一番短期間で少額投資できるのがfunds
このように分類することができます。
少額で経験を積むならfunds。長期的な運用ならつみたてNISA。
タケ
少額で始められるのがメリットだよ!
もう一人のタケ
初めての投資で気をつけておきたいこと
始めての投資で気をつけておきたいことをまとめました。
とにかく少額から始めるのがオススメ
何度も言っていますが、少額から投資を始めることが重要です。
いきなり大損したら投資をやりたくなくなってしまいますし、投資の本質を知る前にリタイアしてしまうことになります。
なので、まずは少額で始めることを心がけましょう!
とにかく少額でスタートすることが大切になってくるよ。
タケ
いきなり高額は本当にオススメしない。
もう一人のタケ
銀行には行かない
投資の相談をするために銀行の窓口などに行く人がいますが、それはNG。
銀行に行ってしまうとあまりよくない投資商品を勧めらる可能性が高いです。
銀行に行って起こることは
- 銀行の利益率が高い商品を勧められてしまう
- それほどいい情報がゲットできない
- 本当に安くいい投資をするにはネット証券からの投資が必要不可欠
なので、銀行には極力行かないようにしましょう。
家からネットで投資できないといい運用をするのは厳しいです。
銀行の窓口相談やセミナーは結構危険。銀行側にとっていい情報がもたらされてしまうよ。
タケ
ネットで投資するようにしよう!銀行に相談するのはあまりよくない。
もう一人のタケ
まとめ:初めての投資でおすすめの投資はどれ?
今回は初めて投資する時にオススメな投資はどれなのか解説しました。
初めて投資する時の判断材料としては
【最も始めやすい投資は?】 最初は少額で投資できるように判断していくことが大切です。