ロボアドバイザーは儲かる?知っておきたい運用の特徴!
最近注目されているロボアドバイザー(ロボアド)。
「ロボットで資産を自動運用」という魅力的なフレーズで、CMも放送されるようになりました。
そこで、気になるのがロボアドバイザーが儲かるのか儲からないのか?
ネット上のいい評価やいかにもいい運用ができそうなシミュレーションだけを見て判断するのではなく、知識をしっかりと身につけることが重要です。
今回はロボアドバイザー運用の特徴をまとめました。
特徴をわかってないととんでもないタイミングで損切りしてしまう。
タケ
あなたの今の状況によってどんな運用をするか決めよう!
もう一人のタケ
目次
ロボアドバイザーは10年以上運用すれば儲かる可能性が高い
ロボアドの運用を10年以上の長期で続ければ、儲かる可能性が高いです。
私が実際に運用を診断した画像が以下のものです。
この画像は私の運用をリーマンショックの前から行なった場合のシミュレーションです。
100万円の元本に毎月1万円の積立を行った時のシミュレーションですが、ここからわかることは・・・
【ウェルスナビの運用シミュレーションからわかること】
- 229万円の元本が369万円になっている
- 10年の運用で資産1.5倍
- 2013年頃までマイナス運用になっている
- 下げ局面が何回かある
このようなことがわかります。
2~3年で資産を増やすのには向いてない
ロボアドを始めた人で「2年やってマイナスだから辞める」という人がいます。
実際に損切りみたいなことをやる人が多いわけですが、ロボアド投資はそのような性質のものではありません。
長期間放置することが重要になります。
なので、2〜3年で資産を増やしたい人には全く向いてない運用です。
- 20年後の資産を増やす
- 短期での利益を一切狙わない
これがロボアド投資に向いている人です。
長期的に運用したい方で、投資の知識がそれほどない人に向いているのがロボアド投資です。
ロボアドはあくまで長期運用。
タケ
10年以上の運用は考えよう!
もう一人のタケ
ロボアドバイザーで儲かる人の特徴
ロボアドバイザーで儲かる人の特徴は
- 放置できる
ロボアドに投資したお金を気にすることなく、放置できることが最も重要になってきます。
「放置しておくだけでいいの?」と考えがちですが、それが案外簡単ではありません。
少しでも損が出てしまうと気になってしまうものです。
放置できると長期投資は強い
ロボアドバイザーに限らず、10年・20年スパンで投資を行っていく場合、放置できる人は強いです。
そして、毎月安定して積み立て続けられるとなおいいです。
長期投資をする場合は一喜一憂せず、淡々と投資し続けることが重要になります。
そこが株式投資などの投資とは違う点です。
相場の状況を見て、操作するという類のものではありません。ただ、少し下がっている時に投資すれば、若干運用益は増えます。
なぜ、ロボアドバイザーは長期で儲かるとされているのか?
「長期的に見て、ロボアドは資産が増える」とよく言われていて、シミュレーションでもそのような結果が出ています。
それは何故なのでしょうか?
そのキーポイントは世界経済にあります。
世界経済は拡大傾向を利用している
世界経済は拡大傾向が続き、今後も成長予想となっています。
そこに長期的に投資していくことによって、長期的なリターンを得ていくので、長期的なリターンを得られるとシミュレーションになっています。
日本は違います。
日本の場合は人口減少に伴って、経済が減速していますが、世界はそうではありません。
拡大する世界経済に分散投資することによって、リターンを得ていく等考え方は知っておいて損はないですよ!
なぜ長期投資をするのか?その理由がわかっていると、より深い投資ができる。
タケ
世界の人口は増え、経済は成長。日本とは違うね!
もう一人のタケ
2〜3年で運用したい人はどうすればいい?
ロボアドバイザーは長期投資だということはここまでに書いた通りですが、2〜3年で運用したい人はどうすればいいのでしょうか?
その答えはロボアド以外の投資をするということになります。
いろんな投資がありますが、初心者の方用に以下の表を作りました。
リスク度 | 投資額 | 期間 | 投資の種類 |
リスク低 | 少額 | 長期 | つみたてNISA |
リスク低 | 高額 | 長期 | ロボアドバイザー |
リスク中 | どちらでも | 短期 | ソーシャルレンディング |
リスク高 | 高額 | 基本的に短期 | 株式投資 |
リスク高 | 高額 | どちらでも | FX(自動売買の場合は長期も) |
これ以外にもいろんな投資があるのは確かですが、基本的にはこの中の投資を最初はやっていくことになると思います。
3年ほどの短期で運用する場合は短期のものを行うことになります。
- ソーシャルレンディング
- 株式投資
- FX
が短期で投資をする場合の選択肢になります。
ソーシャルレンディングは年利回り5%ほどの運用で、こちらも放置で運用できるのが特徴です。
ミドルリスク・ミドルリターンと言われています。
株式投資・FXは要勉強
「FXで500万溶かした」などとよく言いますが、株式やFXはリスクが大きい商品になっています。
大金を動かすことになるので、それなりの勉強が必要です。
- 本を読む
- ネットで情報検索
- セミナーに参加する
この3つが主な方法です。
本で勉強する際はkindle unlimitedというサービスを使うと、初回登録30日間無料です。
リスクが高いものは損をする額も大きいし、いろんな設定が必要。
タケ
しっかり勉強して臨もう!
もう一人のタケ
短期間で大きな利益=リスクも大きい
短期的に大きな利益を狙う方法もありますが、その分リスクは大きくなります。
投資にリスクはつきものなんですが、短期で大きな利益を狙うとギャンブル的な要素が大きくなるので、そこは注意が必要です。
ロボアドは長期運用でリスクはそれほど大きくはありません。
かなり長い期間をかけて資産を増やしていくものだという認識を強く持つことが大切です。
勉強しないと損をする投資は多い。
タケ
ロボアドのような自動運用はなかなかない。株式投資やFXはしっかり勉強!
もう一人のタケ
ロボアドだけでない!自分にあった運用を見つけよう
ロボアドに向いている人は
- 10年以上の長期間で資産を増やしたい人
- 運用を放置できる人
この2つを満たしている人はロボアド投資に向いています。
ただ、長期運用が目的ではない人はロボアドが向いているとは言えませんので、他の投資に目を向けましょう。
私も株式投資を始めていますが、まだブログ記事にできるほどではありませんので、今後書けるだけの材料が揃ったら、記事にしようかと思ってます。
とにかく、自分に最適な運用を見つけることが大切です。
自分にとって最適な運用を見つけよう!
タケ
少額なら実際に投資して勉強もできる。ソーシャルレンディングは1円からできるものもあり!実際にお金を運用しながら勉強も有効。
もう一人のタケ
まとめ:ロボアドバイザーは儲かる?
ロボアドバイザーの運用は長期的に運用すれば、世界経済の拡大から資産を増やせる可能性が高いです。
それは私の運用シミュレーションを見ても明らかなことですが、3年ほどの短期で見れば、マイナスになる局面も結構あります。
2008年に始めた場合、最初の5年ほどはマイナスですし、2015年頃に始めたとしても、2年ほどマイナスになっています。
3年前後ぐらいで見た時にはマイナス運用になることもありますが、10年スパンで見るとプラス運用シミュレーション。
これがロボアドバイザーのメリットです。
もし、3年前後ぐらいで資産を増やしたいという人の場合、ロボアドバイザーはあまり向いてないので、他の投資も検討してみてください。
リスク度 | 投資額 | 期間 | 投資の種類 |
リスク低 | 少額 | 長期 | つみたてNISA |
リスク低 | 高額 | 長期 | ロボアドバイザー |
リスク中 | どちらでも | 短期 | ソーシャルレンディング |
リスク高 | 高額 | 基本的に短期 | 株式投資 |
リスク高 | 高額 | どちらでも | FX(自動売買の場合は長期も) |
表のリンクから詳細記事に飛べますので、詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください。
※ 株式投資やFXの記事はまだありません。今後記事を追加していく予定です。