元月収10万円フリータータケの投資実績(2022年7月)

はじめまして。
2017年まで、元月収10万円だったタケです。
毎月の投資実績をブログで公開していて、運用額・運用推移を報告しています。
- どの投資が好調なのか?
- マイナスが出ている投資はどの投資なのか?
などを確認できますので、投資に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
- トラリピ:毎週の運用実績はトラリピ運用益の週次報告(別ブログ)
- 仮想通貨:今後熱い投資対象(【第1回】0から学ぶ仮想通貨!誰でもできる始め方解説)
- 株価指数CFD:【まったり運用】株価指数CFDイギリス100でゆる〜く収入を受け取る長期保有戦略
→少額で始めたい方は【超初心者向け】今すぐにできる少額投資厳選!10分・1万円以内できる運用
過去の運用実績記事
仮想通貨の運用実績
【2022年6月】
【2022年7月】
- コインチェック積立:77万7,312円
- コインチェック(積立以外):2,529円
- bitbank:16万8,373円
- OKコイン:11万8,345円
- Bybit:1351ドル(17万8,332円)
- バイナンス:約15万円
合計139万4,891円となっています。
6月も下落して、仮想通貨市場の状況の悪さを反映しました。積立はコツコツ継続して、それ以外の部分は状況を見て、追加で投資していく予定です。
トラリピの運用実績
【過去出金分】
【2022年6月】
【2022年7月】
「売買損益」から「スワップ損益」を加えたものが実際の損益になるので、11万631円の決済益です。
入出金合計383万円に対し、預託証拠金が544万円なので、合計161万円運用益が出ていることになります。(2019年1月から運用)
【過去の運用益】
- 2020年:45万1,005円
- 2021年:55万2,061円
- 2022年1月 :4万9,310円
- 2月:8万3,457円
- 3月:12万85円
- 4月:3万7,923円
- 5月:9万3,380円
- 6月:1万7,744円
- 7月:11万631円
株価指数CFDの運用実績
2019年12月から株価指数CFDの運用も開始しました。
【2021年8月】
一旦全額引き出し。
株価指数CFDの実績と戦略は専用ブログの株価指数CFD最新戦略まとめに移行しました。
取引履歴や戦略を公開してますので、参考にしてみてください。
トライオートETFの運用実績(2021年6月運用開始)
【2022年6月】
【2022年7月】
6月は評価損益のマイナスが膨らみ、決済は数回ありました。
NASDAQがマイナス方向にしか動かなかったのが原因です。
【過去の運用益】
- 2022年2月:43万1507円、運用益1万4,736円、評価損益6万160円
- 3月:元本36万3058円、運用益3万3,092円、評価損益−2万7687円
- 4月:元本36万3,058円、運用益0円、評価損益−16万8,381円
- 5月:元本36万3,058円、運用益0円、評価損益−18万9,901円
- 6月:元本39万9,097円、運用益7,939円、評価損益−26万3,221円
- 7月:元本40万5,685円、運用益6,588円、評価損益−27万8,734円
ロボアドバイザーの投資実績
ロボアドバイザーはウェルスナビとTHEO運用しています。
ウェルスナビの運用実績(2021年2月運用終了)
ウェルスナビの運用実績は以下の通りです。
【2021年1月運用終了(投資額10万円)】
ウェルスナビの運用は2021年1月で終了しました。
パフォーマンスとしてはよく、自動運用としての役割は果たしてくれましたが、私自身が他の運用に資金を回したいと思うようになったのがやめた理由です。
運用利回りは12月12.27%→1月15.89%になりました。
個別株・トラリピ・投資信託を中心に運用しているので、ロボアドバイザーの運用額は少なめで行う方針です。
THEOの運用実績(2020年11月運用終了)
もう一方のロボアドバイザーTHEOの運用は2020年11月に終了しています。
【2020年11月(運用終了)】
引き出し時は+443円。
出金した理由はもっといいパフォーマンスの運用が他でできるからです。
FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)の運用実績
【2022年6月】
【2022年7月】
- 2021年2月:10万7415円
- 3月:11万1463円
- 4月:11万4804円
- 5月:11万7536円
- 6月:11万5911円
- 7月:11万5725円
- 8月:11万6671円
- 9月:11万4113円
- 10月:11万9992円
- 11月:11万6459円
- 12月:11万9879円
- 2022年1月:11万9476円
- 2月:11万8,837円
- 3月:12万4,222円
- 4月:12万5,384円
- 5月:12万2,334円
- 6月:12万2,123円
- 7月:12万7,569円
2020年7月20日から、「FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)」を10万円で運用開始しました。
運用開始からほったらしで運用しており、上記の金額になっています。
市場予測をするロボアドバイザーという他にはない性質を持っているので、長期的に運用を続けていく予定です。
【ロボアドの詳細運用実績はこちら】
ソーシャルレンディングの運用実績
ソーシャルレンディングは
- クラウドバンク
- クラウドクレジット
- funds
に投資しています。
クラウドバンク
【2022年6月】
【2022年7月】
金やファンドに投資できるクラウドバンク。適宜タイミングを見て、投資しています。
【過去の残高推移】
- 2022年2月:11万9,219円
- 3月:12万4,628円
- 4月:12万4,668円
- 5月:11万9,995円
- 6月:12万2,727円
- 7月:11万9,506円
クラウドクレジット(2020年1月運用終了)
【2020年変化なし】
2020年1月10日に運用が終了し、10万円が10万7466円となりました。
次の投資をしたとしても、償還は先の話になるので、しばらく変化はありません。
海外への投資なので、リスクはやや高まりますが、リターンが大きいのがこの投資の特徴です。
※ クラウドバンク優先に切り替えたため、口座残額は一度引き出しました。
funds(運用終了)
【2021年5月】
【2021年12月(4月まで変更なし)】
fundsは少額投資のため運用終了しました。少額で投資経験を積みたい人には向いている投資ですが、投資金額が増えてきたので、投資を終了しました。
初期投資額は1万500円です。
かなりのコツコツ投資ですが、銀行に預けているよりはいいという印象。小さい金額から運用を始めたい人向きの運用です。
つみたてNISA+投資信託の投資実績
つみたてNISAの積立設定を変えました。(2019年6月上旬)
毎月1万円ほどを積み立てていましたが、余裕が出てきたので、積立額を2019年6月に毎月約5万円の設定にしました。
また、
- 三菱UFJ国際-eMAXIS slim米国株式(S&P500)
- 楽天全世界株式インデックスファンド
- 楽天全米株式インデックスファンド
この3つのファンドを絞りました。
楽天全米株式インデックスファンドを多めに積立していて、積立全体の75%ほどを占めています。
投資実績は↓↓
【2022年6月】
【2022年7月】
投資信託は毎月積立を継続しています。
投資信託は長期投資なので、マイナスになったとしてもずっと継続積立です。
【つみたてNISAの運用実績と参考記事】
iDeCo
2021年12月から毎月1万円iDeCoの積み立てを始めました。
【運用益の推移】
- 2022年2月:2月まで記録してませんでした…
- 3月:3万9,466円(拠出累計4万円)
- 4月:4万7,346円(拠出累計5万円)
- 5月:5万7,399円(拠出累計6万円)
- 6月:6万6,443円(拠出累計7万円)
- 7月:8万71円(拠出累計8万円)
株式投資の運用実績
2019年に個別株投資を始めました。
取引がそれほど多くないので、年間の運用実績を掲載します。
【2019年年間実績】
プラス1万3295円が2019年の実績でした。
それ以降、日本の個別株はほとんど取引していません。
米国株取引開始
【2021年6月(8月も変わらず)】
【2021年9月(10月も変わらず)】
【2021年12月】
【2022年(5月以降取引なし)】
個別株の売買なので、遊び要素が大きいです。
他の投資資金との兼ね合いで買ったり売ったりしています。
イークラウド
上記案件に10万円を投資しました。
新規の投資なので、どうなるかわかりませんが、しばらくは様子見しようと思います。
【イークラウドの詳細はこちら】
元月収10万フリーター現在の投資額
元月収10万円フリーター現在の投資額をまとめました。
今月から預貯金はなしです。(さすがに金額が増えてきたので、投資資金だけにします)
【最新運用実績】
金融機関 | 資産 |
SBI証券(株・投資信託保有分資産) | 198万6,236円 |
楽天証券 | 21万5,084円 |
iDeCo | 8万71円 |
ウェルスナビ | 0円 |
トライオートETF | 12万5,144円 |
FOLIO ROBO PRO | 12万7,569円 |
クラウドバンク | 11万9,506円 |
【少額投資】funds | 0円 |
トラリピ | 209万2,215円 |
株価指数CFD | 0円 |
仮想通貨 | 139万4,891円 |
イークラウド | 10万円 |
全投資資金 | 624万736円 |
【基本的な戦略記事】
- 大きな運用益を狙いたい:トラリピ
- 【第1回】0から学ぶ仮想通貨!誰でもできる始め方解説
→少額で始めたい方は【超初心者向け】今すぐにできる少額投資厳選!10分・1万円以内できる運用
今後も投資実績を更新していきますので、参考にしていただけると嬉しいです。