元月収10万円フリータータケの投資実績(2021年6月)

はじめまして。
2017年まで、元月収10万円だったタケです。
毎月の投資実績をブログで公開していて、運用額・運用推移を報告しています。
- どの投資が好調なのか?
- マイナスが出ている投資はどの投資なのか?
などを確認できますので、投資に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
【記事に関する質問や最新情報を得たい方向けのLINEチャット】
- クラウドバンク :ほったらかしの運用なので、初心者にやさしい
- トラリピ:ハイリスク・ハイリターン投資。設定は難しいが、運用している投資では利回りは1位
- 仮想通貨:今後熱い投資対象(【第1回】0から学ぶ仮想通貨!誰でもできる始め方解説)
- スマホ証券【PayPay証券】:1000円から米国株投資できる
仮想通貨の運用実績
【2021年5月】
【2021年6月】
- コインチェック積立:16万5566円
- コインチェック:24万1772円
- bitbank:75万9733円
- バイナンス:10万円
- TokenPocket(IOSTのみ):約3万円
合計129万7111円となっています。
6月は仮想通貨急落時に少し買ったんですが、損失が膨らみました。
長期保有分がこれからどうなるか注目です。
コインチェック積立を行いつつ、ビットバンクで指し値注文を入れているのが現状です。
トラリピの運用実績
【過去出金分】
【2021年5月】
【2021年6月】
「売買損益」から「スワップ損益」を引いたものが実際の損益になるので、5万8981円の決済益です。
入出金合計253万円に対し、預託証拠金が328万円なので、合計75万円運用益が出ていることになります。(2019年1月から運用)
株価指数CFDの運用実績
2019年12月から株価指数CFDの運用も開始しました。
【2021年5月】
【2021年6月】
現在の評価損益は+9万3039円です。
価格調整額を少しずつ増やしていく投資で、イギリス100を長期保有しています。
保有しておくだけでよく、日々の値動きを気にしなくていいので、初心者でも始めやすい投資です。
トライオートETFの運用実績(2021年6月運用開始)
【2021年6月】
30万円でトライオートETFの運用を始めました。
6月中旬から始めましたが、利回りがよくすでに3000円以上の運用益が出ています。
今後も推移を見守っていきたいですね。
ロボアドバイザーの投資実績(2021年2月運用終了)
ロボアドバイザーはウェルスナビとTHEO運用しています。
ウェルスナビの運用実績は以下の通りです。
【2021年1月運用終了(投資額10万円)】
ウェルスナビの運用は2021年1月で終了しました。
パフォーマンスとしてはよく、自動運用としての役割は果たしてくれましたが、私自身が他の運用に資金を回したいと思うようになったのがやめた理由です。
運用利回りは12月12.27%→1月15.89%になりました。
個別株・トラリピ・投資信託を中心に運用しているので、ロボアドバイザーの運用額は少なめで行う方針です。
THEOの運用実績(2020年11月運用終了)
もう一方のロボアドバイザーTHEOの運用は2020年11月に終了しています。
【2020年11月(運用終了)】
引き出し時は+443円。
出金した理由はもっといいパフォーマンスの運用が他でできるからです。
FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)の運用実績
【2021年5月】
【2021年6月】
- 2月:10万7415円
- 3月:11万1463円
- 4月:11万4804円
- 5月:11万7536円
- 6月:11万5911円
2020年7月20日から、「FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)」を10万円で運用開始しました。
運用開始からほったらしで運用しており、上記の金額になっています。
市場予測をするロボアドバイザーという他にはない性質を持っているので、長期的に運用を続けていく予定です。
【各投資の詳細運用実績はこちら】
ソーシャルレンディングの運用実績
ソーシャルレンディングは
- クラウドバンク
- クラウドクレジット
- funds
に投資しています。
クラウドバンク
【2021年5月】
【2021年6月】
若干円安になって影響で、運用益が拡大しました。
ドル建てに投資すると為替の影響を受けるので、それが嫌な方はドル建てに投資しない方がいいでしょう。
まだ投資したばかりの案件が多いので、ここからの償還を待つ形になります。
最初の投資金額が10万円で、少しずつ増えている状況です。
クラウドクレジット(2020年1月運用終了)
【2020年変化なし】
2020年1月10日に運用が終了し、10万円が10万7466円となりました。
次の投資をしたとしても、償還は先の話になるので、しばらく変化はありません。
海外への投資なので、リスクはやや高まりますが、リターンが大きいのがこの投資の特徴です。
※ クラウドバンク優先に切り替えたため、口座残額は一度引き出しました。
funds
【2021年5月】
【2021年6月】
fundsは少額で運用しています。
初期投資額は1万500円です。
かなりのコツコツ投資ですが、銀行に預けているよりはいいという印象。
小さい金額から運用を始めたい人向きの運用です。
つみたてNISA+投資信託の投資実績
つみたてNISAの積立設定を変えました。(2019年6月上旬)
毎月1万円ほどを積み立てていましたが、余裕が出てきたので、積立額を2019年6月に毎月約5万円の設定にしました。
また、
- 三菱UFJ国際-eMAXIS slim米国株式(S&P500)
- 楽天全世界株式インデックスファンド
- 楽天全米株式インデックスファンド
この3つのファンドを絞りました。
楽天全米株式インデックスファンドを多めに積立していて、積立全体の75%ほどを占めています。
投資実績は↓↓
【2021年5月】
【2021年6月】
投資信託は毎月積立を継続しています
投資信託は長期投資なので、マイナスになったとしてもずっと継続積立です。
【つみたてNISAの運用実績と参考記事】
株式投資の運用実績
2019年に個別株投資を始めました。
取引がそれほど多くないので、年間の運用実績を掲載します。
【2019年年間実績】
プラス1万3295円が2019年の実績でした。
それ以降、日本の個別株はほとんど取引していません。
米国株取引開始
【2021年5月】
【2021年6月】
米国個別株の取引もスタートしました。
「円換算実現損益合計」が運用損益です。
イークラウド
上記案件に10万円を投資しました。
新規の投資なので、どうなるかわかりませんが、しばらくは様子見しようと思います。
【イークラウドの詳細はこちら】
元月収10万フリーター現在の投資額
元月収10万円フリーター現在の投資額をまとめました。
今月から預貯金はなしです。(さすがに金額が増えてきたので、投資資金だけにします)
【最新運用実績】
金融機関 | 資産 |
SBI証券(株・投資信託保有分資産) | 141万4388円 |
楽天証券 | 88万266円 |
ウェルスナビ | 0円 |
トライオートETF | 30万4827円 |
FOLIO ROBO PRO | 11万5911円 |
クラウドバンク | 11万2132円 |
【少額投資】funds | 1万958円 |
トラリピ | 302万8436円 |
株価指数CFD | 33万804円 |
仮想通貨 | 129万7111円 |
イークラウド | 10万円 |
全投資資金 | 759万4833円 |
【記事に関する質問や最新情報を得たい方向けのLINEチャット】
今後も投資実績を更新していきますので、参考にしていただけると嬉しいです。